- 環境応用化学科TOP
- 研究室・教員紹介
- 内田研究室
内田研究室
報告書
- 微小粒子状物質の個人曝露量に及ぼす生活環境・行動様式の影響評価
(平成30年度宮城県公衆衛生研究振興基金研究助成報告)
内田美穂
公衆衛生情報みやぎ,2019年8月号, No.495, pp.23-29 (2019.07.20).
論文
- 大学化学実験室内空気質の給排気設備による換気の影響
佐藤生希、今野優希、内田美穂
東北工業大学紀要:理工学編、第45号、pp.11-22 (2025.03). - COVID-19による行動制限前後の仙台市の大気環境傾向分析- 2019〜2022年春季の比較 -
内田美穂
東北工業大学紀要:理工学編、第44号、pp.1-13 (2024.03). - オープンデータを用いる宮城県大気環境の傾向分析-2020年春季緊急事態宣言前後の比較 -
内田美穂、山木裕太
東北工業大学紀要:理工学編、第42号、pp.1-11 (2022.03). - 八木山キャンパス沿道における大気環境と影響因子間の相関分析
内田美穂、階上 昇平、舟木 由一、栁沼 慶行
東北工業大学紀要:理工学編、第41号、pp.1-12 (2021.03). - 大学キャンパス喫煙室内の粉じん濃度日変化と喫煙室周辺濃度分布
内田美穂、鈴木 昴、林田 義伸、東平 拓也
東北工業大学紀要:理工学編、第40号、pp.15-26 (2020.03). - 仙台港周辺における大気環境の傾向分析
内田美穂、八戸美寿紀
東北工業大学紀要:理工学編、第39号、pp.17-29 (2019.03). - ハイドロタルサイトを用いた硫酸塩還元菌による硫化水素発生の抑制効果
内田美穂
廃棄物資源循環学会論文誌、第29号、pp.257-265 (2018.12.20). - 仙台市八木山地区都市計画道路開通による沿道環境への影響
内田美穂、矢目和也、山家魁貴、阿部誠也、生出隼涼、福島慧二郎
東北工業大学紀要:理工学編、第37号、pp.11-19 (2017.03). - 大学キャンパス内個室型喫煙所の有害物質及び粉じん分布状況
内田美穂、大友敦博、小野快、大石祐弥、本田大地
東北工業大学紀要:理工学編、第37号、pp.1-9 (2017.03). - 八木山キャンパス排出ごみの組成及び分別状況調査-不適正ごみ処理に伴うエネルギー量解析-
内田美穂、伊東拓人
東北工業大学紀要:理工学編、第36号、pp.17-24 (2016.03).
- Polymerase chain reaction-denaturing gradient gel electrophoresis analysis of microbial community structure in landfill leachate
Miho Uchida, Haruna Hatayoshi, Aoi Syuku-nobe, Takefumi Shimoyama, Toru Nakayama, Akitsugu Okuwaki, Tokuzo Nishino, Hisashi Hemmi
Journal of Hazardous Materials,164, 1503-1508 (2009). - Effects of pH and Concentration on the Ability of Cl– and NO₃– to Intercalate into a Hydrotalcite-Like Compound During Its Synthesis
Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka, Fumiko Yabuuchi, Miho Uchida, Akitsugu Okuwaki
Bulletin of Materials Science, 31(4), 625-629 (2008). - Removal of tetrafluoroborate ion from aqueous solution using magnesium–aluminum oxide produced by the thermal decomposition of a hydrotalcite-like compound
Toshiaki Yoshioka, Tomohito Kameda, Motoya Miyahara, Miho Uchida, Tadaaki Mizoguchi, Akitsugu Okuwaki
Chemosphere, 69(5), 832-835 (2007). - Uptake of Fluoride and Borate Ions from Aqueous solution by Magnesium-Aluminum Oxide
Toshiaki Yoshioka, Tomohito Kameda, Motoya Miyahara, Miho Uchida, Tadaaki Mizoguchi, Akitsugu Okuwaki
Fresenius Environmental Bulletin, 16(8), 928-933 (2007). - Dehydrochlorination and recovery of hydrochloric acid by thermal treatment of a chloride ion-intercalated hydrotalcite-like compound
T. Kameda, T. Yoshioka, K. Watanabe, M. Uchida, A. Okuwaki
Applied Clay Science, 37(1-2), 215-219(2007). - Synthesis and sulfate ion-exchange properties of a hydrotalcite-like compound intercalated by chloride ions
A.Tsujimura, M.Uchida, A.Okuwaki
Journal of Hazardous Materials, 143(1-2), 582-586 (2007). - Preparation of a hydrotalcite-like compound using calcined dolomite and polyaluminum chloride
T. Kameda, T. Yoshioka, F. Yabuuchi, M. Uchida, A. Okuwaki
Journal of Material Science, 42(6), 2194-2197 (2007). - Dehydrochlorination behavior of a chloride ion-intercalated hydrotalcite-like compound during thermal decomposition
T. Kameda, T. Yoshioka, K. Watanabe, M. Uchida, A. Okuwaki
Applied Clay Science, 35(3-4), 173-179 (2007). - Treatment of Hydrochloric Acid with Magnesium-Aluminum Oxide at Ambient Temperatures
T. Kameda, T. Yoshioka, T. Hoshi, M. Uchida, A. Okuwaki
Separation and Purification Technology,51(3), 272-276(2006). - Preliminary Investigation of the Supply of Chemical Species to an Aqueous Solution using a Hydrogen-Oxygen Flame
M. Uchida, T. Sogabe, T. Ikoma, A. Okuwaki
Environmental Science & Technology,39(15), 5851-5855(2005). - The removal of chloride from solutions with various cations using magnesium-aluminum oxide
T. Kameda, T. Yoshioka, T. Hoshi, M. Uchida, A. Okuwaki
Separation and Purification Technology, 42(1), 25-29 (2005). - 水素—酸素燃焼炎に誘起されるラジカルによる水溶液中のメラミンの分解
内田美穂, 瀬端祐介, 曽我部尚弘, 奥脇昭嗣
用水と廃水, 47(3), 217-222 (2005). - The simultaneous removal of calcium and chloride ions from calcium chloride solution using magnesium-aluminum oxide
T. Kameda, T. Yoshioka, T. Mitsuhashi, M. Uchida, A. Okuwaki
Water Research, 37(16), 4045-4050 (2003). - Decomposition of 2-Bromophenol in NaOH solution at high temperatures
M. Uchida, M. Furusawa, A. Okuwaki
Journal of Hazardous Materials, A101(3), 231-238 (2003). - New Method of Treating Dilute Mineral Acids Using Magnesium-Aluminum Oxide
T. Kameda, F. Yabuuchi, T.Yoshioka, M. Uchida, A. Okuwaki
Water Research, 37(6), 1545-1550 (2003). - UV-vis Spectrophotometric Determination of the Dissociation Constants for Monochlorophenols in Aqueous Solution at Elevated Temperatures
M. Uchida, A. Okuwaki,
Journal of Solution Chemistry, 32(1),19-39 (2003). - Hydrotalcite Synthesis Using Calcined Dolomite as a Magnesium and Alkali Resource
T. Kameda, T. Yoshioka, M. Uchida, A. Okuwaki
Journal of Materials Science Letters, 21(22), 1747-1749(2002). - Synthesis of hydrotalcite from seawater and its application to phosphorus removal
T.Kameda, T. Yoshioka, M. Uchida, A.Okuwaki
Phosphorus, Sulfur and Silicon, 177, 1503-1506(2002). - New Treatment Method for Dilute Hydrochloric Acid Using Magnesium-Aluminum Oxide”
T. Kameda, T. Yoshioka, M. Uchida, Y. Miyano, A. Okuwaki
Bulletin of the Chemcal Society of Japan, 75(3), 595-599 (2002). - TG-MS Analysis of Dehydrochlorination of Poly(vinylidene chloride)
T. Akama, T . Yoshioka, T. Suzuki, M. Uchida, A. Okuwaki
Chemistry Letters, (6), 540-541(2001). - Morphology of barium sulfate synthesized with barium(II)-aminocarboxylate chelating precursors
M. Uchida, A. Sue, T. Yoshioka, A. Okuwaki
CrystEngComm, 5, 1-6(2001). - New Treatment Methods for Waste Water Containing Chloride Ion Using Magnesium-Aluminum Oxide
T. Kameda, Y. Miyano, T. Yoshioka, M. Uchida, A. Okuwaki
Chemistry Letters, (10), 1136-1137(2000). - Synthesis of Hydrotalcite using Magnesium from Seawater and Dolomite
T. Kameda, T. Yoshioka, M. Uchida, A. Okuwaki
Molecular Crystals and Liquid Crystals, 341, 407-412 (2000). - Hydrothermal synthesis of needle-like barium sulfate using a barium(II)-EDTA chelate precursor and sulfate ions
M. Uchida, A. Sue, T. Yoshioka, A. Okuwaki,
Journal of Materials Science Letters, 19(15), 1373-1374(2000). - Analysis of Two Stages Dehydrochlorination of Poly(vinyl chloride) Using TG-MS
T. Yoshioka, T. Akama, M. Uchida, A. Okuwaki
Chemistry Letters, (4) 322 -323(2000). - 酸性雨中和剤としてのカキ殻の溶解特性
内田美穂, 金善英, 亀田知人, 脇本崇, 吉岡敏明, 山口勝三, 奥脇昭嗣
水環境学会誌, 22(12), 997-1000 (1999). - The dissolution behavior of lead plates in aqueous nitrate solutions
M. Uchida, A. Okuwaki,
Corrosion Science, 41(10), 1977-1986 (1999). - Decomposition of NO₃– by Lead Pellets with Wet Ball Milling
M. Uchida, K. Kikuchi, A. Okuwaki
Waste Management, 19(3), 213-219 (1999). - Potentiometric Determination of the First Hydrolysis Constant of Gallium(III) in NaCl solution to 100 °C
M. Uchida, A. Okuwaki
Journal of Solution Chemistry, 27 (11), 965-978 (1998). - Decomposition of Nitrate by in situ Buff Abrasion of Lead Plate
M. Uchida, A.Okuwaki
Hydrometallurgy, 49 (3), 297-308 (1998). - Solubility of Gallium(III) Oxyhydroxide in Aqueous NaCl Solutions at 373 K
M. Uchida, A. Okuwaki
Journal of Solution Chemistry, 26(7), 699-708 (1997). - Recovery of Ammonia and Nitrate Ion from Ammonium Nitrate in Wastewater by Steam Distillation Adding Lead(II) Oxide
M. Uchida, N. Minakata, A. Okuwaki
Hydrometallurgy, 45 (3), 239-247(1997). - 湿式ボールミル中の鉛粒子による硝酸ナトリウム溶液の還元速度
菊池和世, 内田美穂, 吉岡敏明, 奥脇昭嗣
化学工学論文集, 23 (4), 548-554(1997). - XPS Study of the Passive Layers Formed on Lead in Aqueous Nitrate Solutions
M. Uchida, A. Okuwaki
Chemistry Letters, (5) 449-450 (1997). - 仙台市秋保地区の地下水の水質
内田美穂, 渋谷奈保, 加藤丈夫
水環境学会誌, 19 (12), 1015-1019 (1996). - 鉛板のその場バフ研磨によるNaNO₃溶液の還元
内田美穂, 奥脇昭嗣
日本化学会誌, (10), 895-902 (1996). - 拡張HKF式に基づく623KにおけるN-H₂O系電位-pH図
内田聡, 内田美穂, 奥脇昭嗣, 梅津良昭
日本化学会誌, (8), 734 -741(1996).
外部資金獲得状況 (研究代表者)
科学研究費補助金
- 平成18年度〜平成20年度 日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(C)
「燃焼炎中のラジカルによる水溶液含有物質の修飾」
研究分担者:なし - 平成16年度〜平成17年度 文部科学省科学研究費補助金 若手研究(B)
「燃焼炎を用いる新しいラジカル供給法による水溶液内反応現象の解析」
研究分担者:なし - 平成13年度〜平成14年度 文部科学省科学研究費補助金 若手研究(B) [奨励研究(A)]
「ハイドロタルサイト焼成酸化物を用いた強酸性排水の処理」
研究分担者:なし - 平成11年度〜平成12年度 文部省科学研究費補助金 奨励研究(A)
「難分解性芳香族有機塩素化合物の高温加水分解挙動の解明」
研究分担者:なし
科学研究費補助金以外
- 宮城県公衆衛生研究振興基金 平成30年度研究助成
「微小粒子状物質の個人曝露量に及ぼす生活環境・行動様式の影響評価」
研究分担者:なし
- 財団法人宮城県環境事業公社 平成18年度「廃棄物の処理と再資源化技術に関する研究」助成
「廃棄物処分場から排出される微量有機成分の分配挙動の解析」
研究分担者:なし - 財団法人宮城県環境事業公社 平成17年度「廃棄物の処理と再資源化技術に関する研究」助成
「廃棄物処分場中の微量有機成分の包括的分析手法の開発」
研究分担者:なし - 財団法人宮城県環境事業公社 平成16年度「廃棄物の処理と再資源化技術に関する研究」助成
「廃棄物処分場埋設物への有機化合物の吸脱着挙動の解析」
研究分担者:なし - 財団法人宮城県環境事業公社 平成15年度「廃棄物の処理と再資源化技術に関する研究」助成
「ハイドロタルサイトを利用する安定型最終処分場における硫化水素の発生防止」
研究分担者:邊見久 - 財団法人昭和シェル石油環境研究助成財団 2002年度環境研究助成金
「安定型廃棄物最終処分場における硫化水素の発生防止」
研究分担者:なし - 財団法人クリタ・水環境科学振興財団 平成14年度助成研究
「安定型廃棄物最終処分場における硫化水素の発生防止」
研究分担者:なし - 財団法人宮城県環境事業公社 平成14年度「廃棄物の処理と再資源化技術に関する研究」助成
「ハイドロタルサイトを利用する安定型最終処分場における硫化水素の発生防止」
研究分担者:奥脇昭嗣
東北工業大学 工学部 環境応用化学科 内田研究室
〒982-8577
宮城県仙台市太白区八木山香澄町35-1