丸尾研究室

新着情報

  • 2023年3月20日

    研究室の大学院生5名と4年生9名が卒業しました。

  • 2023年3月1日

    日本電気硝子株式会社との共同研究の論文がACS Omega誌に掲載されました。またカバーアートが表紙に採用されました。

  • 2023年2月22日

    丸尾教授と学生の論文がTalantaに掲載されました。

  • 2023年2月21日

    大学院生の審査会・中間報告会が開催され、博士1名、修士2年4名、修士1年2名が審査会で研究報告を行いました。

  • 2023年2月13日

    4年生の卒論発表会が開催され、4年生9名がポスター発表しました。

  • 2022年12月12日

    M1の鈴木彩加さんがIEEE Sendai WIE Awards 2022で表彰されました。

  • 2022年12月5日

    丸尾教授とD3浅沼光吾さんの共著の研究紹介がセラミックス協会誌に掲載されました。

  • 2022年11月28日

    日本電気硝子株式会社との共同研究の論文の要約がIEEE Sensors Alertで紹介されました。

  • 2022年11月3日

    八木山フェスタに出展しました。

  • 2022年11月2日

    IEEE Sensors 2022で日本電気硝子株式会社との共同研究成果が招待講演で発表されました。

  • 2022年9月16日

    D2の鴻野晃洋君、M2の加藤健太さんの論文がSN Applied Scienceに掲載されました。

  • 2022年9月17-18日

    大学院生、学部4年生の4名が化学系学協会東北大会でポスター発表しました。

  • 2022年9月9日

    M1の学生が化学センサ研究会(電気化学会)で口頭発表しました。

  • 2022年8月24日

    M1の2名がIEEE Sendai WIE企画セッションで発表しました。

  • 2022年8月1日

    D3浅沼君の「薫風」が室内環境学会誌に掲載されました。

  • 2022年7月17日

    学都「仙台・宮城」サイエンスデイに出展しました。

  • 2022年5月10日

    丸尾教授の解説が「クリーンテクノロジー」に掲載されました。

  • 2022年3月23日

    研究室の大学院生3名と4年生7名が卒業しました。地震のため1週間延期された卒業でした。

  • 2022年3月25日

    4年生1名が日本化学会第102春季年会(2022)でポスター発表しました。

  • 2022年3月15日

    大学院生2名と4年生1名が2022年電気化学会第89回大会で発表しました。

  • 2022年2月21日

    修士2年3名の修士論文本審査会及び修士1年4名の修士研究中間報告会が開催されました。

  • 2022年2月14日

    4年生7名の卒業研究発表会がリモートで開催されました。

  • 2022年2月10日

    D2の浅沼光吾君、卒業生の福嶋渚亜さんの論文が「安定同位体と生体ガス(医学応用)」に掲載されました。

  • 2022年1月6日

    丸尾教授の巻頭言がChemical Sensors(化学センサ)Vol.37, No.4に掲載されました。

ようこそ丸尾研へ!

丸尾研ではナノ材料化学をキーワードに、ナノ多孔体を用いた生体ガスセンサの研究、ナノ粒子を用いた人工光合成の研究、多孔構造とナノ構造の混合物質の作製及び研究開発した環境センサを用いた環境計測の研究を4本柱に行っています。

東北工業大学 工学部 環境応用化学科 丸尾研究室

〒982-8577 宮城県仙台市太白区八木山香澄町35番1

E-mail: y-y-maruotohtech.ac.jp